LTV(Loan to Value)|投資用語集

LTV(Loan to Value)とは、不動産などの担保に対するローンの割合を示す指標で、日本語では「ローン・トゥ・バリュー比率」や「担保評価比率」と訳されます。
具体的には、融資額が担保資産の価値(時価)に対してどれだけの割合を占めているかを表し、融資の安全性を測る指標のひとつとされています。
LTVの計算式
LTVは以下の式で求められます。
LTV(%)= 融資額 ÷ 担保価値額 × 100
たとえば、2,000万円の融資に対して担保評価額が2,500万円の場合、LTVは「2,000万円 ÷ 2,500万円 × 100 = 80%」となります。
LTVが高い場合・低い場合の意味
- LTVが高い(80%以上):
担保に対する借入額が大きいため、融資する側(投資家)にとってはリスクが高い案件と見なされやすくなります。
万が一借り手の返済が滞った場合、担保を処分しても元本を回収しきれない可能性があるためです。
特に注意すべき点として、担保評価額はあくまで事前の見積もりであり、必ずしもその価格で売却できるとは限りません。
不動産市況の変動などにより、実際の売却価格が評価額を下回ると担保割れが生じて損失が発生するおそれがあります。 - LTVが低い(50%未満):
担保に対する借入額が小さいため、投資家にとってはリスクが低いと判断されやすいです。
仮に返済が遅れた場合でも、担保の売却により元本を回収しやすい可能性があります。
LTVが使われる場面
LTVは主に不動産投資や不動産担保ローン、クラウドファンディング型の融資型ファンドなどで使われる重要なリスク指標です。LTVが低めに設定されているファンドは、価格変動などによる担保割れのリスクが抑えられている可能性があり、投資判断の材料になります。

MoneyWaveNaviは、皆様がそれぞれの人生(生き方)を選択するうえでのマネーリテラシー(お金の知識・理解力)を高める一助になれるよう、高品質でわかりやすい情報のご提供に努めています。